パソコンとかスマホって、高いくてうちでは買えない…。など教育のため子供に買い与えたくても無理。と思われてしまいがちですが、意外にも安く手に入れることが可能でした。 現在家庭学習の機会が増え、IT環境格差が問題になっているようなのでIT初心者ではありますがYouTubeなどを参考にできるだけ格安で環境を整えてみました。 今回使用したパソコンセット →https://amzn.to/399OEnK​ Amazon →https://a.r10.to/hlM8W0​ 楽天 (RaspberryPi4(RAM:4GB)スターターキット、SDカード32GB)1万円強 →https://amzn.to/3633cUt​ Amazon → https://a.r10.to/h6JiAP​ 楽天 (本体のみ)6千円〜8千円 今回使用したキーボード600〜700円 →https://amzn.to/395CgVU​ Amazon →https://a.r10.to/hMa0cu​ 楽天 今回使用したマウス400〜800円 →https://amzn.to/3sMdiTt​ Amazon →https://a.r10.to/haVlcc​ 楽天 Arduino互換機とパーツセット3千円台 →https://amzn.to/3sJ1Mbz​ Amazon 今回の自動スプレーはこの中から、 ・Arduino(+パソコンとの接続コード) ・ブレッドボート(穴いっぱいついた板) ・ジャンプワイヤー数本(線) ・超音波センサー(メガネみたいなん) ・サーボモータ(青いの) を使用しています。 パーツは各300-400円程度で販売されているため、パソコンを所持している状態なら実際の材料費はスプレー+1000円程度(+モバイルバッテリーや電池)だと思います。市販品で2000円ほどです。 パソコンに触れる機会がないと難しいことをしているように見えるかもしれませんがこちらは子供向けの教材ということもあり、とても簡単にさまざまな電子工作に挑戦できます。 私が今回購入したものはメモリが4GBのものですが、8GBのものもあり、パソコンとして積極的に使うのならそちらの方がお勧めかもです。 → https://amzn.to/3qJeWmZ​ メモリ8GBのスタータセット プログラミングに関しては、何も見ずに0から書けるようになる必要はなく基本的な構造だけ理解すれば、あとは既存のものを切り貼りしたり数値を変更したりするところからでも電子工作ははじめられます。 事前知識としてはC/C++言語を勉強しておくと理解しやすいです。 書籍は簡単なものだとこちら → https://amzn.to/3663mdH​ Arduinoパーツセットに書かれているURLからアクセスできるマニュアルがとても詳しく載っていたためArduinoに関する書籍は一通りチュートリアルを終えてからでもいいかもしれません。 → https://amzn.to/3sJ1Mbz​ 今回使用したチュートリアル付きセット また現在携帯兼インターネットは月額0円(1年間)で楽天モバイルを使用しています。(都市部の方なら結構使い勝手が良い) 今回動画で使用したパソコン(ラズベリーパイ4)はWi-Fiが使えるため楽天モバイル等で回線を用意すればテザリング(スマホの電波でパソコンとかもネットに繋げる)でパソコンをインターネットに繋げることも安易に出来ます。 →https://bit.ly/2Y8SFCW​ 楽天モバイル (楽天モバイルの良い点は楽天の電波圏内であればほぼ通信が無制限であることです。※1日で10GB以上使用すると日付が変わるまで速度制限がかかります) 反省点: ❶サーボモータが非力だった。こんなもん? ❷こういう機器のセンサーは普通赤外線っぽい。超音波だとカバーがつけれない? ❸外観ダサすぎ。アルミ加工できるようになればよくなりそう。 参考動画: ❶【コロナ対策 DIY電子工作】霧吹きを魔改造してアルコール消毒液噴射装置をつくる →https://youtu.be/3SiSLH_nJmc​霧吹きの部分はこちらを参考に作成しております。 ❷史上最強のラズベリーパイ4 - 8GBメモリキット →https://youtu.be/rf4AFCFs8Ao​ラズベリーパイ4についてはこちらを参考に購入いたしました。 商品リンクはAmazon/楽天等のアフィリエイトリンクを利用しています。 /////////////

バン

@7ooITCbvWzei2O9HCjqmhkl94ik1

コメント

コメントがありません