PV181

2022-05-24

【シミュレーションゲームが仕事に!?】仮想空間に工場やロボットシステムをデジタルコピーするシミュレーションの知識・技術を基礎から教えます【デジタルツイン】【シミュレーター】

シミュレーションというと「シミュレーションゲーム」といった娯楽や、「気象シミュレーション」「地震のシミュレーション」などの防災など、私たちの身近にも多くのシミュレーション技術が使われています。 実はこのシミュレーション技術が、モノづくり領域で今最も注目されている技術の一つとなっていることをご存知でしょうか?今回は業界でも数少ないシミュレーション技術のスペシャリストが、「基本のき」から全部で5回にわたって、基礎〜実践を教えていきます!

▼講師プロフィール
・自動車メーカー生産技術部門にて、新車プロジェクト工場スタッフとして担当後、ロボットシミュレーション実務立上げプロジェクト、生産技術領域IT投資戦略、自社デジタルファクトリの推進等を担当。
・ITソフトウェアベンダーにてデジタルファクトリツール関連、プロジェクト販売及び技術支援。有償保守を担当。製造業ユーザー様のデジタルファクトリ活用に尽力する。
・2020年1月より株式会社FAプロダクツ参画。引き続きシミュレーションエンジニアとして製造業お客様のスマートファクトリー構築に注力。

日本モノづくり大学公式アカウント

@monodai_20211029

「日本モノづくり大学」は日本のモノづくりの真髄である「生産技術」において、トップレベルの知見を有する「Team Cross FA」が運営する、モノづくり全般の知見が学べる技術者向けのオンライン学校です。製造業に関する基礎知識はもちろん、実業を行うTeam Cross FAならではの実践的な知見を動画コンテンツとして提供。電気・制御やハードウェア、ソフトウェア、品質管理、情報・通信、データサイエンス、経営工学など、さまざまな領域の最前線で活躍する講師が登壇します。

コメント

コメントがありません

関連動画